北海道自然史研究会

北海道自然史研究会

お問い合わせ

菩多尼訶(ボタニカ)


No 発行年 号数 著者 論文タイトル 分野 本文 DL数
5 1986 1 星野こずえ まる山に行ったこと 植物
38
6 1986 1 星野良太 ぼくの観察会 植物
9
7 1986 1 星野フサ 待ちに待っていた植物友の会 植物
4
11 1986 1 村野紀雄 86.1.6の野幌森林公園 植物
7
13 1986 1 日野間彰 円山にて 植物
6
14 1986 1 国兼治徳 猫柳と私 植物
3
16 1986 1 植物目録 植物
13
20 1987 2 村野紀雄 野幌森林公園植物目録の補遺について 植物
13
21 1987 2 星野フサ 星野さん家の山歩きPart2 植物
3
22 1987 2 星野良太 星野さん家の山歩きPart2 植物
3
23 1987 2 星野こずえ 星野さん家の山歩きPart2 植物
1
27 1987 2 五十嵐博 ツリーウォッチングのすすめ 植物
5
28 1987 2 金上由紀 観察会記録-赤岩の巻 植物
6
30 1987 2 国兼治徳 コウホネ 植物
4
33 1987 2 山我好駄辺 だから今年もまた 植物
1
34 1987 2 植物目録 植物
14
39 1988 3 星野フサ 星野さん家の山歩きPart3 植物
0
40 1988 3 星野こずえ 星野さん家の山歩きPart3 植物
1
50 1988 3 国兼治徳 ムラサキツメクサ 植物
4
53 1988 3 植物目録 植物
10
57 1989 4 国兼治徳 ヒトリシズカ 植物
6
60 1989 4 星野フサ 星野さん家の山歩きPart4 植物友の会に参加して 植物
1
61 1989 4 星野こずえ 星野さん家の山歩きPart4 植物友の会 植物
1
62 1989 4 桂田泰恵 真駒内公園にて 植物
11
64 1989 4 国兼治徳 滝野観察会(6月5日.札幌市) 植物
0
69 1989 4 日野間彰 昭和63年度定例講演会講演要旨(12月) 北海道の林 植物
2
70 1989 4 村野紀雄 昭和63年度定例講演会講演要旨(12月) 並木ウォッチング 植物
3
71 1989 4 植物目録 植物
9
72 1990 5 星野フサ 平成元年度定例講演会講演要旨(4月) 花粉と植生 植物
3
73 1990 5 五十嵐博 平成元年度定例講演会講演要旨(4月) 滝野の自然(4月22日) 植物
1
74 1990 5 国兼治徳 「オウレン」 植物
1
77 1990 5 五十嵐博 樹木(木の実)と野鳥・リス 植物
1
80 1990 5 山田野案山子 月形・月ヶ湖 植物
11
85 1990 5 村野紀雄 手稲平和はぐれ観察会(9月3日) 植物
3
86 1990 5 金上由紀 手稲宮城の沢 植物
8
90 1990 5 植物目録 植物
11
91 1991 6 佐藤 謙 平成2年度定例講演会講演要旨(4月) 渡島大島の植物 植物
3
92 1991 6 五十嵐博 平成2年度定例講演会講演要旨(4月) カントリーヘッジの国から 植物
0
97 1991 6 村野紀雄 野幌の植物の行方 植物
6
98 1991 6 国兼治徳 オオヨモギ 植物
5
100 1991 6 日野間彰 石狩のカワラナデシコ観察会 植物
0
105 1991 6 日野間彰 北海道の植物の数値情報の紹介 植物
8
106 1991 6 植物目録 植物
10
111 1991 7 国兼治徳 ポプラ 植物
0
113 1992 8 五十嵐博 スミレ考 植物
13
114 1992 8 国兼治徳 サクラ 植物
1
115 1992 8 星野フサ 砂漠と氷河を旅して 植物
1
117 1992 8 村野紀雄 大麻中央公園の樹木 植物
3
120 1992 8 五十嵐博 観察会植物目録 植物
6
121 1993 9 国兼治徳 カツラ 植物
1
124 1993 9 村野紀雄 野幌の植物の行方その2 植物
5
126 1993 9 金上由紀 原先生 植物
2
127 1993 9 五十嵐 博 第15回講演会(平成4年4月18日)講演要旨 白老ポロト湖周辺の植物 植物
3
129 1993 9 日野間彰 北海道植物データ処理システムの開発について(その1) 植物
6
130 1993 9 日野間彰 観察会植物目録 植物
3
131 1994 10 五十嵐博 スミレ考・2 植物
4
132 1994 10 国兼治徳 野菊 植物
0
134 1994 10 村野紀雄 オオバクロモジとシロマダラ 植物
5
135 1994 10 道川冨美子 第18回講演会(平成5年12月18日)講演要旨 身近に見られる薬草 植物
2
136 1994 10 山田案山子 こわい話 植物
8
137 1994 10 日野間彰 北海道植物データ処理システムの開発について(その2) 植物
9
139 1995 11 国兼治徳 クルミ 植物
7
140 1995 11 五十嵐博 カタクリの北海道における分布(予報) 植物
9
143 1995 11 山田野案山子 ラッキーな話 植物
1
144 1995 11 国兼治徳 南日本の島嶼の風景 植物
1
145 1995 11 日野間彰 植物観察会における“記録”について 植物
1
149 1995 11 日野間彰 北海道植物データ処理システムの開発について(その3) 植物
0
150 1995 11 観察会資料 植物
0
151 1995 11 観察会植物目録 植物
6
152 1995 11 植物観察報告 植物
0
155 1996 12 金上由紀 原 松次先生の思い出 その他
2
157 1996 12 国兼治徳 チョウジソウ その他
11
158 1996 12 星野フサ 原先生!観察会、晴れてよかったですね!! その他
2
159 1996 12 五十嵐博 原先生とシダ植物 その他
1
160 1996 12 桂田泰恵 原 松次先生 その他
3
161 1996 12 山田野案山子 タマザクキクサフジ その他
0
163 1996 12 村野紀雄 環境研の自然環境保全サポートシステム、野幌の植物と原先生のこと その他
2
164 1996 12 松井 洋 北海道に自生するカラフトモメンヅルとモメンヅル 植物
7
165 1996 12 佐々木純一 花紀行 雨竜沼湿原への路 花仲間たち 植物
7
166 1996 12 日野間彰 北海道植物データ処理システムの開発について(その4) 植物
1
167 1996 12 日野間彰 植物観察会目録 植物
5
168 1996 12 植物観察報告 植物
4
169 1997 13 村野紀雄 秋の石垣山 植物
2
170 1997 13 佐々木純一 花紀行 雨竜沼湿原への路(続報) 植物
4
171 1997 13 国兼治徳 エゾミソハギ その他
3
173 1997 13 五十嵐博 カタクリの北海道における分布(続報) 植物
3
177 1997 13 日野間彰 北海道の高等植物相について 植物
6
179 1997 13 植物観察報告 植物
3
180 1997 13 日野間彰 観察会植物目録 植物
4
182 1998 14 国兼治徳 オミナエシ 植物
4
183 1998 14 佐々木純一 守られた小さな自然-雨竜沼湿原・登山道の吊橋新設工事に於ける法面緑化工法の変更- 植物
2
184 1998 14 植物観察報告 植物
2
185 1998 14 観察会植物目録 植物
3
187 1999 16 国兼治徳 イワミツバ 植物
4
188 1999 16 笈田一子 サハリン花の旅 植物
0
189 1999 16 五十嵐博 主なキク科帰化植物の道内分布 植物
5
190 1999 16 渡辺 修・丹羽真一・渡辺展之 札幌市街地東部に残存する自然緑地の植物相 植物
4
191 1999 16 渡辺 修 葉で見分ける植物検索図譜-ユリ科互生葉グループ編- 植物
0
192 1999 16 松井 洋 エンレイソウの花の円形タイプ 植物
2
193 1999 16 観察会植物目録 植物
1
194 2000 17 山田野案山子 変わりゆく自然 植物
1
195 2000 17 国兼治徳 ウラホロイチゲ 植物
6
196 2000 17 松井 洋 ヘラオオバコの花序の奇形 植物
2
197 2000 17 五十嵐博 イワミツバの北海道分布(予報) 植物
3
198 2000 17 持田 誠 ソバ畑の雑草について 植物
2
199 2000 17 丹羽真一・渡辺 修・渡辺展之 既存稀少植物リストの検討と生態調査の提案 植物
6
200 2000 17 渡辺 修・丹羽真一・渡辺展之 札幌の自然緑地のサトイモ科を調べる 植物
3
201 2000 17 日野間彰 北海道植物データ処理システム(ECPLANT)で使用している分布情報源について(その1) 植物
1
202 2000 17 志田祐一郎 植物確認記録-留辺蘂町無加川上流- 植物
3
203 2000 17 観察会植物目録 植物
2
204 2001 18 国兼治徳 イタヤカエデ その他
3
205 2001 18 笈田一子 ギアナ高地 植物
4
206 2001 18 松井 洋 エンレイソウの双子個体 植物
0
207 2001 18 五十嵐博 クズの北海道分布 植物
8
208 2001 18 丹羽真一・渡辺 修・渡辺展之 「北海道高山植物分布データベース作成」事業について その他
6
209 2001 18 丹羽真一・渡辺 修・渡辺展之 札幌市南部のベニバナヤマシャクヤク個体群の構造 植物
8
210 2001 18 丹羽真一・渡辺 修・渡辺展之 石狩地方北部におけるエゾチドリ2個体群の構造比較 植物
12
211 2001 18 日野間彰 北海道植物データ処理システム(ECPLANT)で使用している分布情報源について(その2) 植物
3
213 2001 18 観察会植物目録 植物
2
214 2002 19 国兼治徳 セイタカアワダチソウ 植物
3
215 2002 19 笈田一子 10月の観察会 植物
0
216 2002 19 五十嵐博 ミヤマスミレ類の北海道分布(予報) 植物
2
217 2002 19 日野間彰 北海道高等植物分布資料(1) 植物
7
218 2002 19 観察会植物目録 植物
3
219 2003 20 国兼治徳 ダイモンジソウ 植物
3
221 2003 20 笈田一子 趣味の植物観察(汐見・フイハップ湿地をフィールドに) 植物
8
222 2003 20 丹羽真一 エゾトリカブトの「奇形花」から花の進化を考える 植物
3
223 2003 20 観察会植物目録 植物
3
224 2004 21 国兼治徳 わさび 植物
0
225 2004 21 星野フサ カリフォルニアのモーハヴェ砂漠巡検に参加して 植物・地質
1
226 2004 21 金上由紀 <5月の観察会>千代志別 植物
1
228 2004 21 日野間彰 <7月の観察会>中山湿原観察会のおぼろげ記憶 植物
1
229 2004 21 国兼治徳 <8月の観察会>西岡水源地 植物
4
230 2004 21 笈田一子 <9月の観察会>ヨコスト湿原 植物
4
231 2004 21 国兼治徳 <10月の観察会>八剣山 植物
2
233 2004 21 笈田一子・桂田泰恵・金上由紀・黒田シヅ・高橋美智子・与那覇モト子 積丹の植物 植物
4
237 2004 21 植物観察記録 植物
2
238 2004 21 観察会植物目録 植物
2
239 2005 22 国兼治徳 デンジソウ 植物
4
241 2005 22 木野田君公 植物観察会で目についた昆虫 昆虫
11
244 2005 22 佐々木博昭 7月例会(第114回)定山渓植物観察会 植物
1
247 2005 22 木下晴彦 10月例会(第117回)萩の里自然公園 植物
5
248 2005 22 観察会植物目録 植物
2
249 2005 23 笈田一子・桂田泰恵・金上由紀・黒田シヅ・高橋美智子・与那覇モト子 檜山支庁の維管束植物 植物
18
252 2006 24 笈田一子 今年出あった食虫植物(2005.12.6講演) 昆虫
9
253 2006 24 村野紀雄 奥尻島のブナ林 研究室から 植物
8
254 2006 24 国兼治徳 サンショウ 植物
1
256 2006 24 木野田君公 初春にみられる低山の昆虫 昆虫
15
258 2006 24 丸山まさみ 6月例会(第119回)北広島南の里観察会 植物
6
260 2006 24 佐々木博昭 7月例会(第120回)穂別坊主山大崩観察会 植物
7
261 2006 24 道川冨美子 8月例会(第121回)東区モエレ沼観察会 植物
3
264 2006 24 会員紹介 梅沢 俊さん その他
8
265 2006 24 会員紹介 佐藤祐一さん その他
3
266 2006 24 観察会植物目録 植物
5
267 2007 25 持田 誠 講演会記録 2006.4.2 植物群落を記録するために~植生調査の歴史と方法~ 植物
5
269 2007 25 国兼治徳 スギ 植物
0
270 2007 25 国兼治徳 カラクサイヌワラビ 植物
9
271 2007 25 佐々木博昭 北海道と本州の多雪地帯を行き来して 植物
2
272 2007 25 丹羽真一 様似エンルム岬の植物相 植物
18
273 2007 25 丹羽真一 フロラ調査において調査員の習熟度はどのくらい結果に影響するか?~様似エンルム岬での実験 植物
11
274 2007 25 持田 誠 会員の著作紹介 その他
1
275 2007 25 丹羽真一 知床ライブラリー・植物Ⅱが刊行されました その他
1
277 2007 25 佐々木純一 観察会報告 6月例会・濃昼山道 石狩市厚田 植物
7
280 2007 25 志田祐一郎 観察会報告 9月例会・月ヶ湖 中小屋 植物
7
281 2007 25 松井 洋 観察会報告 10月例会・野幌森林公園 江別市 植物
3
282 2007 25 星野フサ 観察会報告 2月お試し例会・冬芽観察会 真駒内柏丘 植物
3
283 2007 25 観察会植物目録 植物
19